独学
用語集
転職
フリーランス
ツール
タグ一覧
検索...
/
TOP
いまさら聞けないIT用語辞典
COCOMOとは
COCOMOとは
見積もり
最終更新日
2023/05/09
目次
COCOMOとは、COnstructive COst MOdelの略です。1981年にBarry Boehmによって初めて発表されたソフトウェアコスト見積もりモデルです。ソフトウェアの規模(コード行数またはファンクションポイント数で測定)と、ソフトウェアの複雑さ、チームの質、ソフトウェアが開発される環境の性質などの他の要素に基づいて、ソフトウェアプロジェクトのコスト、工数、スケジュールの見積もりを行うモデルです。
COCOMOの3つのバージョン
1. 基本COCOMO
このバージョンは、ソフトウェア開発の労力とコストを、推定コード行数で表されるプログラムサイズの関数として計算する、静的な単一値モデルです。
2. 中間COCOMO
このバージョンは、ソフトウェア開発工数を、プログラムサイズと、製品、ハードウェア、人員、プロジェクトの属性に関する主観的評価を含む「コストドライバー」セットの関数として計算します。
3. 詳細COCOMO
このバージョンは、中間バージョンのすべての特徴と、ソフトウェア開発ライフサイクルのさまざまな段階がプロジェクトコストに及ぼす影響の評価を組み込んだものです。
COCOMOの例
例えば、基本的なCOCOMOモデルを用いて、あるプロジェクトが32,000行のコードと見積もられ、半離脱型モデル(経験者と未経験者の混合、中程度の時間制約、厳格な要件と柔軟な要件の混合)と判断された場合、モデルは人月単位の工数を次のように見積もることになります。
工数
=
3.0
*
(
32
)
^
1.12
ここで、32はプロジェクトの規模を数千行のコード(KLOC)で表し、3.0と1.12は経験的に導かれた定数です。
この場合、推定工数は約105人月となります。これは非常に単純化された例です。実際には、COCOMOの他のバージョンでは、もっと多くのパラメータを考慮して、より正確な推定値を出すことができます。
COCOMOは便利なツールですが、他のモデルと同様、100%正確というわけではなく、プロジェクト見積りのための様々なテクニックの一部として使用されることを目的としています。