フリーキーズ | 独学プログラミング

形態素解析とは

最終更新日

形態素解析とは、言語学で用いられる手法で、単語を「形態素」と呼ばれる意味の最小単位に分解するものです。形態素は単語の構成要素であり、語根、接頭辞、接尾辞などが含まれます。この分析は、単語の構造(どのように形成され、どのように意味を伝えるか)を理解するのに役立ちます。

形態素解析の例え

このプロセスを言語学から日常の中で例えてみましょう。
レゴのお城があると想像してみてください。レゴのブロックがたくさん組み合わさってできた壮大な建造物があると仮定します。同じように、単語は、異なる形態素(レゴブロック)をさまざまな配置で組み合わせることによって形成され、明確な意味を伝えています。

unhappiness(不幸せ)という言葉を例にとってみましょう。この単語は3つの形態素に分解できます。

  • un-(「ない」を意味する接頭辞)
  • happy(語源または基本的な意味)
  • -ness(形容詞を名詞に変える接尾辞)

つまり、unhappinessは「幸せでない状態」と訳せます。形態素解析によって、この単語を構成要素に分解し、その意味をより正確に理解できるようになります。

形態素解析の使い所

教育現場では、形態素解析は言語教育のための貴重なツールです。知らない単語を解読し、単語に含まれる形態素を分析することで意味を理解するのに役立ちます。
例えば、初めてdisinterestedという単語に出会った場合、接頭辞dis-がしばしば意味を否定することを理解することで、disinterestedが「無関心である」「興味がない」という意味であることを推測できます。

さらに、人工知能の一分野である自然言語処理では、形態素解析は単語を形態素に分解し、それぞれの意味を分析することによって、コンピューターが人間の言語を理解するのを補助しています。
これは、自動テキスト翻訳や音声認識システムのような、単語の構成要素を理解することが正確な処理と翻訳に不可欠な多くのアプリケーションの基礎を形成しています。