フリーキーズ | 独学プログラミング

パイプ(pipe)とは

最終更新日

情報科学とコンピューティングにおいて、「パイプ」という用語は、プロセス間通信に使用される機構を指し、通常、データをあるプロセスから別のプロセスに直線的に渡すことができるようにします。パイプは、あるプロセスの出力と別のプロセスの入力を接続するために使用され、データは中間記憶や手動による介入を必要とせずにプロセス間を流れます。この概念は、LinuxやmacOSなどのUnix系オペレーティングシステムで広く使われており、Windowsなどの他のオペレーティングシステムでも利用できます。

パイプは、コマンドラインインターフェイス(CLI)やシェルスクリプトの文脈でよく使われ、ユーザーは複数のコマンドを組み合わせて複雑なタスクをより効率的に実行できます。

コマンドライン環境でのパイプの使用例

1. コマンドを組み合わせてデータをフィルタリングする

例えば、様々な製品に関する情報を含む大きなテキストファイルがあり、"ラップトップ "という単語を含むすべての行を見つけたいとします。grep」コマンドで行をフィルタリングし、「less」コマンドで結果を1ページずつ表示させることができます。これを行うには、「grep」の出力を「less」の入力にパイプします。

grep 'laptop' products.txt | less

2. データの並べ替えとカウント

例えば、WebサイトにアクセスしたユーザーのIPアドレスが記録されたログファイルがあり、各IPアドレスの出現回数を数えたいとします。sort」コマンドでIPアドレスを並べ替え、「uniq」コマンドでユニークな出現回数を数え、再び「sort」コマンドで出現回数で結果を並べることができます。

cat log.txt | sort | uniq -c | sort -nr

3. システムリソースを監視する

コンピュータの CPU 使用率を監視し、CPU の 50% 以上を消費しているプロセスのみを表示するように結果をフィルタリングしたい場合は、「top」コマンドでシステム情報を表示し、「awk」コマンドで結果をフィルタリングし、「watch」コマンドで 2 秒ごとに情報を更新することが可能です。

watch "top -bn1 | awk '(\$9 > 50) {print}'"

まとめ

まとめると、情報科学やコンピューティングにおける「パイプ」とは、あるプロセスから別のプロセスへデータを渡すためのプロセス間通信の仕組みのことで、要約すると、「パイプ」は、コマンドラインインターフェイスやシェルスクリプトでよく使われます。パイプは、コマンドラインインターフェイスやシェルスクリプトでよく使われ、あるプロセスの出力を別のプロセスの入力に接続し、ユーザーが複数のコマンドを組み合わせて複雑なタスクをより効率的に実行できるようにします。