OS macOS 13.4.1
textlint 13.3.3
node.js v16.20.1
開発チームの一員として加わっていると、ドキュメントを書く機会は非常に多くなります。
GithubリポジトリのREADMEやConfluence、Backlogなどに技術文書を残すタスクは必ず訪れます。新しく参加するエンジニアへのオンボーディングや、協業して実装する仲間に対して、良質な文書を残せるスキルはエンジニアに必須となりました。
そういったドキュメント作成タスクにおいて、とても便利なtextlint
とreviewdog
について紹介していきます。
非エンジニアだと導入に手こずるかもしれませんが、チーム内全員で使いたいほど素晴らしいソフトウェアです。
textlint
とreviewdog
は導入にあまり手間がかからないので、ぜひさくっとインストールして手元で試してみてください。
なお、書き溜めたドキュメントを一括で検査すると絶望する量のエラーが返ってくるので、今まで書いたものに適用することはおすすめしません。(すごく大変でした)
まずは各ソフトウェアの概要から説明します。
text(テキスト)のlinter(解析ツール)です。ドキュメントを解析した上で、どこが冗長か、二重表現はあるかなどを提示してくれます。
例として、以下の文書をtextlint
のpreset-ja-technical-writing
プラグイン(技術文書用プラグイン)で解析した結果を見てみましょう。
こちらの結果は以下となります。
「思います」や「かも」といった弱い表現、「!」「?」のような技術文書にふさわしくない表現がエラーとして出力されます。
textlint実行結果
reviewdog
はGithubなどのコードホスティングサービスに対して、コメントを自動で付与できるソフトウェアです。
コードレビューの自動化で役立つため、対応している言語のプロジェクトで利用すると捗ります。
先ほどのテキストを含むデータをGithubでPullRequestした結果は以下です。
textlint
で出力した結果と同じものがコメントとして投稿されます。
reviewdog実行結果
この結果はPullRequestのコメントに出力していますが、reporterと呼ばれる出力先を指定できます。
reviewdog
はその特性上、CI/CDと組み合わせて利用します。
以下が2023年8月現在、サポートされているCI/CDプロダクトです。
GitOpsやDevOpsと呼ばれる開発・運用サイクルに差し込むだけで、高品質なプロダクトを保持できます。今回のtextlint
だけでなく、linterを取り入れているプロジェクトには積極的に活用していきましょう。
今回はいくつかの便利プラグインと共に、簡単な導入手順を説明します。
textlint
はローカルの確認でも使えるため、手元のパソコンにインストールしておきましょう。ただし、globalインストールした状態で使い続けると、この後のreviewdog
でドはまりします。(実際にハマりました)
なので、今回は適当なプロジェクトを作って開始します。
ここでインストールしているtextlint
のプラグインは以下です。
次に、テスト用のテキストファイルをdoc/
以下に作りましょう。内容はなんでも良いですが、今回は先に紹介したテキストファイルを流用します。
textlint
は、.textlintrc
ファイル、あるいは.textlintrc.json
を設定ファイルとして認識します。
今回は.textlintrc.json
を作りましょう。
そして、以下のコマンドを実行します。
エラーを出力すればOKです。
これでtextlint
は導入完了です。
textlint + reviewdogをGithub Actionsへ適用するのに便利なActionをTsuyoshi CHO氏が開発してくれています。今回はそれを利用しましょう。
これを利用するためのGithub Actionsワークフローを設定します。
以下はaction-textlint
のREADMEに掲載されているサンプルからnodeのバージョン周りを少し改変しています。(ローカルに合わせるため)
ここまで完了したらpushしてPullRequestを出してみましょう。
Github Actionsが動き始めます。
Github Actions実行
先に紹介したように、ここでコメントにtextlint
の結果が登場したら成功です。
READMEや技術系の記事を書く際、詳細に書こうと力を入れると冗長になりすぎることがあります。書き込む、という気持ち自体は良い姿勢ではありますが、我々エンジニアにとって冗長性は可能な限り省きたいものです。
コードと違って、文章はベストプラクティスが一定ではない問題をtextlint
+ reviewdog
で解決していければ最高です。
文章だけでなく、reviewdog
でlinterを走らせればコードレビューの時間短縮にもなります。ぜひガンガン活用していきましょう。