macOS | 13.5.1 |
---|---|
更新前のGit | 2.39.2(Apple Git-143) |
更新後のGit | 2.42.0 |
git
コマンドが使えるようになっています。開発者の多くがgit
を使って仕事をしていることを考えると、非常にありがたいデフォルト機能です。git
は、アップデートせずとも使い心地に大差はありません。細かなアップデートはされているものの、通常業務で困ることはないでしょう。git
更新方法をご紹介します。git
のバージョンを確認しましょう。$ git version
git version 2.39.2 (Apple Git-143)
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
$ brew install git
git
がインストールされた結果は出力されますが、実際にデフォルトのgit
と置き換わってはいません。% git version
git version 2.39.2 (Apple Git-143)
git
を指定すれば正しくインストールされたことがわかります。(Homebrewのパスは環境によって別の場合があります)% /opt/homebrew/bin/git version
git version 2.42.0
brew upgrade git
のように更新することを考慮して、Homebrewのgit
を使うように設定しましょう。zsh
を使っている場合は~/.zshrc
、bash
を使っている場合は.bashrc
に以下のように追記します。export PATH="/opt/homebrew/bin/git:$PATH"
$ echo 'export PATH="/opt/homebrew/bin/git:$PATH"' >> ~/.zshrc
.zshrc
の変更を適用しましょう。$ source ~/.zshrc
git
のバージョンを確認すると、Homebrewでインストールしたgit
が適用されていることがわかります。% git version
git version 2.42.0